全国各地で、コーダの当事者団体をはじめ、SODA(ソーダ:きこえるきょうだい)や、きこえない親の団体などによる活動が広がっています。このページでは、それぞれの団体やネットワークの取り組みをご紹介します。
コーダの会
J-CODA
1995年に設立された、全国のコーダが集う当事者団体です。会員制度のもとで組織的に活動を行い、対面やオンラインでの勉強会や交流イベントを定期的に開催しています。
山梨コーダの会
2014年に山梨県で設立。コーダ同士が経験を語り合い、自分らしさや自信を育むことを目指して活動しています。
伊達コーダの会
2024年、宮城県で設立。【コーダ】として生きる私たちは、「百人百様の世界」をテーマに、定例会やイベントを通じて交流や情報共有を行っています。また、他県のコーダとのつながりや、コーダを育てる親御さんも参加できるイベントなども開催しています。
岡山コーダの会
2025年に設立。岡山出身・在中のコーダの交流スペースとして、年齢や立場を問わず安心して参加できる居場所づくりに取り組んでいます。
関連団体
SODAの会
聞こえない・きこえにくい、ろう・難聴の兄弟姉妹がいる「聞こえる兄弟姉妹 – SODA(ソーダ)」とその家族のための会です。
きこえない親の関連団体
WP コーダ子育て支援「手話で親子ハッピー」
コーダ子育て中の当事者スタッフが、聞こえる子どもを育てている聞こえない親へのサポートや、子育て情報の提供、イベント開催、社会啓発活動を行っています。
きこえない親の子育てサークルさくらんぼ
きこえない親の子育てサークル。神戸・大阪・奈良など、近畿を中心とした阪神圏にて活動しています。
きこえないママ×まちプロジェクト
きこえないママと地域に住むきこえる方が繋がれるきっかけの場を提供。日々の生活の中で感じていることを発信しています。
でこぼこコーダ
発達障害でこぼこのコーダを育てているきこえない親のネットワークです。LINEおよび対面で情報交換をしています。
コーダを育てる親の会~こだおや~(LINEオープンチャット)
幼児期の子育てハックから思春期コーダの心のケアまで、コーダ子育て中の親たちで悩みをシェアしアドバイスしあいながら、楽しく子育てするヒントを共有しています。


